第124号

2024年6月15日
明雅先生のこと―――――五十嵐讓介 
令和六年猫蓑会初懐紙作品 六巻    
第十八回猫蓑会リモート作品・二十韻二巻
         半歌仙・短歌行 各一巻
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その5 本屋良子さん         
第28回えひめ俵口連句大会受賞速報   
愛媛県知事賞「花に逝く」の巻     
 えひめ俵口と松山―――――鈴木千惠子 
ほか

第123号

2024年1月15日
一年間―――――猫蓑会会長 鈴木千惠子
令和五年芭蕉忌・明雅忌作品 源心六巻
芭蕉忌正式俳諧二十韻
第十七回猫蓑会リモート作品 二十韻二巻
国民文化祭いしかわ2023連句大会 猫蓑会員受賞作品十二巻
真夏の名古屋応援連句会―――――宮川尚子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その4 坂本孝子さん
ほか

第122号

2023年10月15日
連句・街歩き・八王子
 星布と絹の歴史をたどって―――――藤澤拓也
令和五年猫蓑同人会作品 歌仙六巻
令和五年猫蓑会総会作品 歌仙六巻
第十三~十六回猫蓑会リモート作品
真夏の名古屋応援連句会―――――宮川尚子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その3 杉山壽子さん
ほか

第121号

2023年7月15日
一文字ぐるぐるの夜
 朱鷺庵文子宗匠追悼―――――鈴木千惠子
令和五年亀戸天神社藤祭例会作品六巻
執筆を終えて―――――――――永田吉文
令和五年亀戸天神社藤祭奉納正式俳諧
令和五年亀戸天神社藤祭奉納直会作品
令和五年えひめ俵口全国連句大会
高鍋今昔―――――――――――三木俊子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その2 島村暁巳さん
ほか

第120号

2023年4月15日
近世俳画の世界・知られざるその魅力――――――伊藤善隆
青木秀樹前会長追善・令和五年初懐紙作品七巻
第十二回猫蓑会リモート作品三巻
第十三回猫蓑会リモート作品二巻
藩主親子の祈り――――――平林香織
連句の先達誌上インタビュー その1・上月淳子さん
ほか

第119号

2023年1月15日
令和5年(2023)1月15日刊
秀樹前会長への謝辞とこれから――――――鈴木千惠子
青木秀樹さん追悼――――――林 転石
酔山さんありがとうございました――――――佐々木有子
令和四年芭蕉忌・明雅忌作品・源心六巻
令和四年芭蕉忌正式俳諧
第十一回猫蓑会リモート作品・二十韻三巻
国民文化祭おきなあわ2022連句大会 猫簑会員受賞作品十二巻
子供が連句に出会うとき――――――植田円水
夏の鶴岡にて――――――内田遊眠
ほか

第118号

2022年10月15日
令和4年(2022)10月15日刊
生生庵青木秀樹会長追悼――――――鈴木了斎
令和四年同人会作品 源心六巻
蕪村句「甲賀衆のしのびの賭や夜半の秋」考――――――吉丸雄哉
和漢連句というもの――――――鵜飼桜千子
東郁子顧問の思い出――――――鈴木了斎
第百六十回例会・令和四年猫蓑総会作品 歌仙五巻
第十回猫蓑会リモート 二十韻四巻
第九回猫蓑会リモート 二十韻三巻
南砺市いなみ全国全国連句大会2022 授賞歌仙四巻

第117号

2022年7月15日
令和4年(2022)7月15日刊
「UKKARI歌仙秘湯会」はどこにある?――――――小原濤声
第百五十九回例会作品 二十韻五巻
 亀戸天神社奉納俳諧之連歌二十韻
 奉納後直会興行二十韻二巻
発句もどきの付句をやめよう――――――鈴木了斎
第七回~第八回猫蓑会リモート作品八巻
令和四年えひめ俵口全国連句大会授賞歌仙六巻
ほか

第116特大号

2022年4月15日
令和4年(2022)4月15日刊
大江戸吟行会・新吉原編――――――宇田川肇
遠輪廻とは何か――――――鈴木千惠子
第百五十八回例会作品 二十韻六巻
第百五十七回例会作品 源心五巻
第百五十六回例会作品 歌仙五巻
心敬僧都に学ぶ
令和三年同人会作品  歌仙五巻
時事句はなぜ「おぞましい」のか――――――鈴木了斎
第五回~第六回猫蓑会リモート作品八巻
第三十五回国民文化祭わかやま2021連句部門受賞作品三巻
ほか

第115特大号

2022年2月25日
令和4年(2022)2月25日刊
この二年――――――鈴木了斎
第百五十五回例会作品 二十韻五巻
令和三年亀戸天神社奉納俳諧之連歌二十韻
正式俳諧後記「リベンジの果たせぬまま――――――大島洋子
第百五十三回例会作品 歌仙五巻
第百四十六回例会作品 歌仙七巻
二条良基に学ぶ
第二回~第四回猫蓑会リモート作品十二巻
第三十五回国民文化祭みやざき2020連句部門受賞作品三巻
連句に出会ってくれてありがとう――――――平林香織
令和三年えひめ俵口全国連句大会受賞作品三巻
武生連句の会の三人組として――――――橋本枯野
ほか

第114特大号

2021年4月5日
令和3年(2021)4月5日刊
爽楽庵路子さんをお送りして――――――島村暁巳
馬を止めた話――――――爽楽庵倉本路子
北陸に於ける二村文人先生――――――杉本 聰
二村さんにゆかりの連句会――――――鈴木千惠子
第百五十四回猫蓑会例会作品 歌仙五巻
第一回猫蓑会リモート作品 二十韻四巻
第百五十回猫蓑会例会作品 歌仙七巻
第百四十八回猫蓑会例会作品 歌仙七巻
爽楽庵豆知識 和装の伝統柄
ほか

第113特大号

2020年9月10日
令和2年(2020)9月10日刊
夢の古清水――――――根津芦丈(昭和18年)
第三十回猫蓑同人会作品 歌仙五巻
第二十九回猫蓑同人会作品 歌仙五巻
第二十八回猫蓑同人会作品 歌仙七巻
善光寺門前連句会のこと――――――竹中禎子
第百四十四回猫蓑会例会 平成三十年初懐紙作品 歌仙九巻
温故知新 21:ラヴィ・シャンカルの序破急――――――鈴木了斎
爽楽庵豆知識――――――倉本路子
 ・外国語地名漢字表記集・熊本弁入門
ほか

第112特大号

2020年7月10日
令和2年(2020)7月10日刊
リモート連句の可能性――――――山中たけを氏インタビュー
第百五十四回猫蓑会例会 平成三十年藤祭二十韻八巻
第二十四回えひめ俵口全国連句大会受賞作品 歌仙六巻
 愛媛県知事賞
  歌仙「旧庁舎」受賞の記――――――江津ひろみ
 松山市長賞
  歌仙「身の内の」受賞の記――――――高塚 霞
温故知新 20:月と恋はなぜ必須なのか――――――鈴木了斎
第百四十九回猫蓑会例会 令和元年藤祭二十韻九巻
令和二年岐阜県文芸祭秀作賞受賞作品 短歌行一巻
水壺連のことなど――――――御園魚彦
ほか

第111特大号

2020年4月15日
令和2年(2020)4月15日刊
東アジアの過去現在未来と連句
 中日韓朝言語比較文化研究
 国際シンポジウムに参加して――――――平林香織
第百五十一回猫蓑会例会 明雅忌源心七巻
第百五十二回猫蓑会例会 令和二年初懐紙 歌仙七巻
第二十二回えひめ俵口全国連句大会 入賞歌仙六巻
第二十三回えひめ俵口全国連句大会 入賞歌仙三巻
 えひめ俵口全国連句大会に参加して――――――荒木 鑑
井上井月・馬場凌冬の俳諧
 井月・凌冬・まだら
 両吟歌仙三巻 三吟半歌仙一巻
温故知新19:歌うネアンデルタール――――――鈴木了斎
ほか

第110特大号

2019年7月20日
令和元年(2019)7月20日刊
信州大学創立七十周年記念碑
YouTube動画【ミーツ連句】
東明雅先生の来し方――――――青木秀樹
第百四十七回猫蓑会例会
 根津芦丈翁五十回忌追善歌仙八巻
 平成三十年俳諧芭蕉忌正式俳諧
祖父、苧庵芦丈の五十回忌に――――――根津忠史
江戸時代陶磁器散歩――――――宇田川肇
第百四十二回猫蓑会例会
 平成二十九年度猫蓑会総会作品歌仙六巻
岐阜県文芸祭に参加して――――――鈴木千惠子
第百四十三回猫蓑会例会
 明雅忌源心八巻
 平成二十九年俳諧芭蕉忌正式俳諧
ほか