資料庫
 
富士夕景
HOME 猫蓑会概要 連句入門 資料庫 サイトマップ

 
「猫蓑通信」第77号から最新号まで

・以下の各リンク()を左クリック(ウィンドウズパソコンの場合・以下同)して資料をご覧いただいたり、pdfファイルをダウンロードしていただくことができます。


 
●第123号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
一年間―――――猫蓑会会長 鈴木千惠子
令和五年芭蕉忌・明雅忌作品 源心六巻
芭蕉忌正式俳諧二十韻
第十七回猫蓑会リモート作品 二十韻二巻
国民文化祭いしかわ2023連句大会 猫蓑会員受賞作品十二巻
真夏の名古屋応援連句会―――――宮川尚子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その4 坂本孝子さん
ほか  
 

 
●第122号
「猫蓑通信」第99号へ
 
連句・街歩き・八王子
 星布と絹の歴史をたどって―――――藤澤拓也
令和五年猫蓑同人会作品 歌仙六巻
令和五年猫蓑会総会作品 歌仙六巻
第十三〜十六回猫蓑会リモート作品
真夏の名古屋応援連句会―――――宮川尚子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その3 杉山壽子さん
ほか 
 

 
●第121号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
一文字ぐるぐるの夜
 朱鷺庵文子宗匠追悼―――――鈴木千惠子
令和五年亀戸天神社藤祭例会作品六巻
執筆を終えて―――――――――永田吉文
令和五年亀戸天神社藤祭奉納正式俳諧
令和五年亀戸天神社藤祭奉納直会作品
令和五年えひめ俵口全国連句大会
高鍋今昔―――――――――――三木俊子
連句の先達・誌上インタビュー Q&A
 その2 島村暁巳さん
ほか
 

 
●第120号
「猫蓑通信」第99号へ  
 
近世俳画の世界・知られざるその魅力――――――伊藤善隆
青木秀樹前会長追善・令和五年初懐紙作品七巻
第十二回猫蓑会リモート作品三巻
第十三回猫蓑会リモート作品二巻
藩主親子の祈り――――――平林香織
連句の先達誌上インタビュー その1・上月淳子さん
ほか 
 

 
●第119号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
令和5年(2023)1月15日刊
秀樹前会長への謝辞とこれから――――――鈴木千惠子
青木秀樹さん追悼――――――林 転石
酔山さんありがとうございました――――――佐々木有子
令和四年芭蕉忌・明雅忌作品・源心六巻
令和四年芭蕉忌正式俳諧
第十一回猫蓑会リモート作品・二十韻三巻
国民文化祭おきなあわ2022連句大会 猫簑会員受賞作品十二巻
子供が連句に出会うとき――――――植田円水
夏の鶴岡にて――――――内田遊眠
ほか 
 

 
●第118号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
令和4年(2022)10月15日刊
生生庵青木秀樹会長追悼――――――鈴木了斎
令和四年同人会作品 源心六巻
蕪村句「甲賀衆のしのびの賭や夜半の秋」考――――――吉丸雄哉
和漢連句というもの――――――鵜飼桜千子
東郁子顧問の思い出――――――鈴木了斎
第百六十回例会・令和四年猫蓑総会作品 歌仙五巻
第十回猫蓑会リモート 二十韻四巻
第九回猫蓑会リモート 二十韻三巻
南砺市いなみ全国全国連句大会2022 授賞歌仙四巻
ほか 
 

 
●第117号
「猫蓑通信」第99号へ  
 
令和4年(2022)7月15日刊
「UKKARI歌仙秘湯会」はどこにある?――――――小原濤声
第百五十九回例会作品 二十韻五巻
 亀戸天神社奉納俳諧之連歌二十韻
 奉納後直会興行二十韻二巻
発句もどきの付句をやめよう――――――鈴木了斎
第七回〜第八回猫蓑会リモート作品八巻
令和四年えひめ俵口全国連句大会授賞歌仙六巻
ほか 
 

 
●第116特大号
「猫蓑通信」第99号へ  
 
令和4年(2022)4月15日刊
大江戸吟行会・新吉原編――――――宇田川肇
遠輪廻とは何か――――――鈴木千惠子
第百五十八回例会作品 二十韻六巻
第百五十七回例会作品 源心五巻
第百五十六回例会作品 歌仙五巻
心敬僧都に学ぶ
令和三年同人会作品  歌仙五巻
時事句はなぜ「おぞましい」のか――――――鈴木了斎
第五回〜第六回猫蓑会リモート作品八巻
第三十五回国民文化祭わかやま2021連句部門受賞作品三巻
ほか
 

 
●第115特大号
「猫蓑通信」第99号へ  
 
令和4年(2022)2月25日刊
この二年――――――鈴木了斎
第百五十五回例会作品 二十韻五巻
令和三年亀戸天神社奉納俳諧之連歌二十韻
正式俳諧後記「リベンジの果たせぬまま――――――大島洋子
第百五十三回例会作品 歌仙五巻
第百四十六回例会作品 歌仙七巻
二条良基に学ぶ
第二回〜第四回猫蓑会リモート作品十二巻
第三十五回国民文化祭みやざき2020連句部門受賞作品三巻
連句に出会ってくれてありがとう――――――平林香織
令和三年えひめ俵口全国連句大会受賞作品三巻
武生連句の会の三人組として――――――橋本枯野
ほか
 

 
●第114特大号
「猫蓑通信」第99号へ  
 
令和3年(2021)4月5日刊
爽楽庵路子さんをお送りして――――――島村暁巳
馬を止めた話――――――爽楽庵倉本路子
北陸に於ける二村文人先生――――――杉本 聰
二村さんにゆかりの連句会――――――鈴木千惠子
第百五十四回猫蓑会例会作品 歌仙五巻
第一回猫蓑会リモート作品 二十韻四巻
第百五十回猫蓑会例会作品 歌仙七巻
第百四十八回猫蓑会例会作品 歌仙七巻
爽楽庵豆知識 和装の伝統柄
ほか
▲ページトップへ
 

 
●第113特大号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
令和2年(2020)9月10日刊
夢の古清水――――――根津芦丈(昭和18年)
第三十回猫蓑同人会作品 歌仙五巻
第二十九回猫蓑同人会作品 歌仙五巻
第二十八回猫蓑同人会作品 歌仙七巻
善光寺門前連句会のこと――――――竹中禎子
第百四十四回猫蓑会例会 平成三十年初懐紙作品 歌仙九巻
温故知新 21:ラヴィ・シャンカルの序破急――――――鈴木了斎
爽楽庵豆知識――――――倉本路子
 ・外国語地名漢字表記集・熊本弁入門
ほか 
▲ページトップへ
 

 
●第112特大号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
令和2年(2020)7月10日刊
リモート連句の可能性――――――山中たけを氏インタビュー
第百五十四回猫蓑会例会 平成三十年藤祭二十韻八巻
第二十四回えひめ俵口全国連句大会受賞作品 歌仙六巻
 愛媛県知事賞
  歌仙「旧庁舎」受賞の記――――――江津ひろみ
 松山市長賞
  歌仙「身の内の」受賞の記――――――高塚 霞
温故知新 20:月と恋はなぜ必須なのか――――――鈴木了斎
第百四十九回猫蓑会例会 令和元年藤祭二十韻九巻
令和二年岐阜県文芸祭秀作賞受賞作品 短歌行一巻
水壺連のことなど――――――御園魚彦
ほか
▲ページトップへ   
 

 
●第111特大号
「猫蓑通信」第99号へ 
 
令和2年(2020)4月15日刊
東アジアの過去現在未来と連句
 中日韓朝言語比較文化研究
 国際シンポジウムに参加して――――――平林香織
第百五十一回猫蓑会例会 明雅忌源心七巻
第百五十二回猫蓑会例会 令和二年初懐紙 歌仙七巻
第二十二回えひめ俵口全国連句大会 入賞歌仙六巻
第二十三回えひめ俵口全国連句大会 入賞歌仙三巻
 えひめ俵口全国連句大会に参加して――――――荒木 鑑
井上井月・馬場凌冬の俳諧
 井月・凌冬・まだら
 両吟歌仙三巻 三吟半歌仙一巻
温故知新19:歌うネアンデルタール――――――鈴木了斎
ほか
▲ページトップへ   
 

 
●第110特大号
「猫蓑通信」第99号へ
 
令和元年(2019)7月20日刊
信州大学創立七十周年記念碑
YouTube動画【ミーツ連句】
東明雅先生の来し方――――――青木秀樹
第百四十七回猫蓑会例会
 根津芦丈翁五十回忌追善歌仙八巻
 平成三十年俳諧芭蕉忌正式俳諧
祖父、苧庵芦丈の五十回忌に――――――根津忠史
江戸時代陶磁器散歩――――――宇田川肇
第百四十二回猫蓑会例会
 平成二十九年度猫蓑会総会作品歌仙六巻
岐阜県文芸祭に参加して――――――鈴木千惠子
第百四十三回猫蓑会例会
 明雅忌源心八巻
 平成二十九年俳諧芭蕉忌正式俳諧
ほか
▲ページトップへ  
 

 
●第108・109合併特大号
「猫蓑通信」第99号へ
 
平成30(2018)年1月10日刊
第百四十一回猫蓑会例会作品・藤祭二十韻八巻
2017第二十一回えひめ俵口全国連句大会特集
 えひめ俵口の記――――――奥野美友紀
入賞作品三巻
 歌仙「葡萄かな」――――――鈴木千惠子 捌
 歌仙「朝顔や」――――――鈴木千惠子 捌
 歌仙「煩悩は百八」――――――鈴木美奈子 捌
 審査講評――――――鈴木了斎
第二十七回猫蓑同人会作品 歌仙七巻
下蔭三吟(下)歌仙三巻――――――増田龍雨 根津蘆丈 中村竹邨
下蔭三吟跋 根津蘆丈 中村竹邨
いなみ全国連句大会2017入賞作品
 歌仙「盆の花」――――――鈴木了斎 捌
ほか

▲ページトップへ
  
 

 
●第107号
「猫蓑通信」第99号へ
 
平成29(2017)年5月31日刊
第百四十回猫蓑会例会作品・初懐紙歌仙八巻
近・現代の連句界と連句誌(下)――――――東 明雅
「あがたの森」幻視――――――鈴木千惠子
有朋山荘連句会のこと――――――木越秀子
下蔭三吟(上)歌仙二巻――――――増田龍雨 根津芦丈 中村竹邨
ほか
▲ページトップへ
 

 
●第105・106合併特大号
「猫蓑通信」第99号へ
 
平成29(2017)年1月15日刊
第百三十九回猫蓑会例会作品・源心八巻
平成二十八年俳諧芭蕉忌 正式俳諧二十韻
近・現代の連句界と連句誌(上)――――――東 明雅
第百三十八回猫蓑会例会作品・歌仙八巻
第二十六回猫蓑同人会作品・歌仙六巻
「明雅先生の古典籍」幻視――――――鈴木千惠子
第三十一回国民文化祭あいち2016連句部門
 文部科学大臣賞    歌仙「星宿を」   鈴木了斎 捌
 名古屋市長賞     歌仙「北斎の龍」  石川 葵 捌
 愛知県連句協会会長賞 歌仙「レントゲン」 石川 葵 捌
ほか
▲ページトップへ 
 

 
●第104号
「猫蓑通信」第99号へ民俗学と連句/鈴木了斎
 

 
●第103号
「猫蓑通信」第99号へ真田幸弘公とタイガーマスク/平林香織
 

 
●第102号
「猫蓑通信」第99号へ東明雅師十三回忌追善脇起源心八巻
 

 
●第101号
「猫蓑通信」第99号へ桃径庵二世 式田恭子宗匠追悼/鈴木了斎
 

 
●第100号  
「猫蓑通信」第99号へ2015年7月15日刊 しおりの場/東明雅  

 
●第99号  
「猫蓑通信」第99号へ2015年4月15日刊 温故知新15:対機説法と面々授受/鈴木了斎  

 
●第98号  
「猫蓑通信」第98号へ2015年1月15日刊 恋句の作り方味わい方(下)/東明雅  

 
●第97号  
「猫蓑通信」第97号へ2014年10月15日刊 恋句の作り方味わい方(上)/東明雅  

 
●第96号  
「猫蓑通信」第96号へ2014年7月15日刊 二村文人さんを悼む/青木秀樹  

 
●第95号
「猫蓑通信」第95号へ2014年4月15日刊 芭蕉の心法その一、その二/根津芦丈
 

 
●第94号
「猫蓑通信」第94号へ2014年1月15日刊 芭蕉の心法その三/根津芦丈
 

 
●第93号
「猫蓑通信」第93号へ2013年11月30日刊 付句の考案プロセス/青木秀樹
 

 
●第92号
「猫蓑通信」第92号へ2013年7月15日刊 二条良基の序破急論/東明雅
 

 
●第91号
「猫蓑通信」第91号へ2013年4月15日刊 附方(つけかた)について/根津芦丈
 

 
●第90号
「猫蓑通信」第90号へ
2013年1月15日刊 「山襖」発刊の辞/根津芦丈
 

 
●第89号
猫蓑通信第89号へ
2012年10月15日刊 芭蕉の式目観/東明雅
 

 
●第88号
2012年7月15日刊 可都三の連句を読む/二村文人
 

 
●第87号
2012年4月15日刊 付けとネアンデルタール人/鈴木了斎 

 
●第86号
2012年1月15日刊 二十韻の提唱・源心の提唱/東明雅

 
●第85号
2011年10月15日刊 転じている、いない/東明雅

 
●第84号
2011年7月15日刊 亀戸神社と連歌所/東明雅

 
●第83号
2011年4月15日刊 時事句一巻に三つはおぞましい/東明雅

 
●第82号
2011年1月15日刊 国際連句体験記/鈴木了斎

 
●第81号
2010年10月15日刊 発句の挨拶・発句と挨拶/東明雅

 
●第80号
2010年7月15日刊 トン、トン、バーン/青木秀樹

 
●第79号
2010年4月15日刊 東明雅の思い出・下/東郁子・武井雅子

 
●第78号
2010年1月15日刊 東明雅の思い出・上/東郁子・武井雅子

 
●第77号
2009年10月15日刊 連句の復活とその将来/東明雅

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
「猫蓑通信」第119号 令和5年1月刊
令和6年1月刊
「猫蓑通信」最新号
第123号