 |
|
|

猫蓑会に入るのに、特別の資格や経験は要りません。
連句への関心と意欲。世界とそこに生きる人間への、
そしてその言葉への、探究心と愛情。
それだけで十分です。
 |
|
|
●猫蓑会への入会申し込み
|
・入会金 なし
・年会費 二千円
入会後は、会報「猫蓑通信」が刊行される度に送付され、猫蓑会例会(日程は「実作の場」参照)の案内が送付されます。例会のほか、猫蓑会内に複数ある定例実作グループの座(「連句実作の場」参照)にも参加することをお薦めします。朝日カルチャーセンター「連句入門講座」の受講もお薦めです。
入会をご希望の方は、以下の情報をご記入の上、広報担当アドレス宛にメール送信して下さい。
|
|
|
(◎は必須です)
◎氏名(カタカナ)
◎氏名(漢字)
俳号(もしあれば・読み方も)
◎郵便番号
◎住所
◎定置電話番号(あれば)
◎携帯電話番号(あれば)
(上記二つのうち、どちらか一方は必須です)
◎パソコンメールアドレス(あれば)
年齢
◎性別
◎連句歴の有無
連句・俳句・短歌・詩などの所属結社/グループ(もしあれば)
猫蓑会員の紹介者・推薦者(もしあれば)
◎入会の動機、経緯など
|
|
|
以上の個人情報は、
1・会報の送付
2・諸行事の案内
3・その他会からの各種通知
4・会員相互の連絡
以外には利用しません。
|
|
お申し込みいただいた後、会費の入金が確認された時点で、正式に入会となります。
一般に、俳句結社では結社誌の定期購読がすなわち入会で、入会申込書などの入会手続を必要としないことが多いですが、連句では会員間で多くの通信その他、密接なやりとりが行われることが多いので、猫蓑会ではこのような確認をさせていただいています。
|
|
|
●同人
|
入会後、一定の研鑽を積み、ふさわしい力量を身につけた会員は、会長の推挙と理事会の承認により同人となることができます。年に一度、同人会の総会が開催され、同人限定の実作会が併催されます。
|
|
|
●会報・作品集など
|
「猫蓑通信」 |
会報、B5版12〜16ページ、年四回発行、非売品。
定期購読を希望される場合は、猫蓑会員になっていただけば自動的に会報が定期的に送付されます。希望者には見本として最新号を差し上げますので、メールでお申し込み下さい。バックナンバーご希望の方も同様です。なお、このサイトの「資料庫」のページで、全バックナンバーのpdfファイルを閲覧、ダウンロードすることができます。
|
『猫蓑作品集』 |
最新号は令和元年七月発行の第二十四号です。ご希望の方はメールでお申し込み下さい(頒価二千円)。
|
|
|